2010年08月11日
ひやしあめ
京都の夏といえば「ひやしあめ」わかりやすくいうと生姜湯の冷たいバージョンみたいなもんです
ちなみにひやしあめの温かいのはあめ湯といいますが。
昔から駄菓子屋さんやお好み焼き屋さん、うどん屋さんの軒先で売られてました。
今では少なくなったけどたまにみかけるし、老舗の専門店も健在。
スーパーでは瓶入りや缶入りも売られてます。
飲むのは子供の時以来、今のワタシには甘くてやっぱり一口でギブ。
残りはビールと割ってシャンディガフ風にして飲みました(^_^)v
曇のち雨25/34℃日の出5時13分日の入り18時50分
Posted by bun at 04:33
│飲み食い
この記事へのコメント
ひぃえ~~~~~~~~
冷やしアメや~~~~~!!
ウチは、毎年お盆とお正月には父と清水さんへお参りに
いっていたんですが、あの坂を上がりきった境内の御茶屋で
夏は冷やしアメ、 冬は甘酒を必ずいただいたんです。
ギンギンに冷たい冷やしアメ 懐かしー
いくら甘くても1ダース飲めるかもっ!(笑)
冷やしアメや~~~~~!!
ウチは、毎年お盆とお正月には父と清水さんへお参りに
いっていたんですが、あの坂を上がりきった境内の御茶屋で
夏は冷やしアメ、 冬は甘酒を必ずいただいたんです。
ギンギンに冷たい冷やしアメ 懐かしー
いくら甘くても1ダース飲めるかもっ!(笑)
Posted by Tom-ko☆&her family at 2010年08月12日 08:53
Nさん、1ダースですか(笑)
子供のころは寸胴みたいのを冷蔵庫に入れてあって、注文するとおばちゃんがお玉ですくったのをコップに入れてもらって1杯20円とかでしたね♪
お会いする日が来たらお土産にひやしあめ持っていきますよ^^
子供のころは寸胴みたいのを冷蔵庫に入れてあって、注文するとおばちゃんがお玉ですくったのをコップに入れてもらって1杯20円とかでしたね♪
お会いする日が来たらお土産にひやしあめ持っていきますよ^^
Posted by bun at 2010年08月12日 11:51