2009年08月24日
地蔵盆
土日は京都ではお馴染みの地蔵盆でした。
各町内にお守りするお地蔵様があってその前にゴザをひき、みんなで集い奉るのです。
子供の頃はお菓子ももらえて公園で映画が上映したり盆踊りがあったり楽しかったイベントでした。
大人になったら寄付金だけ貰いに来られて、子供のいない家庭はなんもなし…。
昔と違って映画や盆踊りも今はもう無いしなんだかなぁ。
*お地蔵様の前に集まる子供達を眺める猫ちゃん、君も仲間に入りたかったの?
Posted by bun at 04:52
│散歩
この記事へのコメント
bunさんの子供の頃は映画上映もあったんだぁ~
こういうのってお友達とお菓子を食べたりしながら
ワイワイ楽しいものだよね♪
猫ちゃんたちもお地蔵さんの側で集会していたのかな?
先週、うちの目の前の公園でも盆踊りがあったけど
露店が全然出ていなくって、とっても寂しかったなあ~
こういうのってお友達とお菓子を食べたりしながら
ワイワイ楽しいものだよね♪
猫ちゃんたちもお地蔵さんの側で集会していたのかな?
先週、うちの目の前の公園でも盆踊りがあったけど
露店が全然出ていなくって、とっても寂しかったなあ~
Posted by ヴィッキー
at 2009年08月24日 07:24

お地蔵盆、子供の頃は楽しみでしたね~
大人になったら関係なくなっちゃうけれど、お年寄りになると
またイイことがあります(笑)
ネコちゃん可愛らしい柄で知的ですね☆
通り道だったのかな?きっとbunさんが思っておられるみたいに
一緒に楽しみたかったんですね~
大人になったら関係なくなっちゃうけれど、お年寄りになると
またイイことがあります(笑)
ネコちゃん可愛らしい柄で知的ですね☆
通り道だったのかな?きっとbunさんが思っておられるみたいに
一緒に楽しみたかったんですね~
Posted by くまこ at 2009年08月24日 07:36
ヴィッキーちゃん、年々こういうものって縮小されていくのね。
古き良き時代が懐かしい。
古き良き時代が懐かしい。
Posted by bun at 2009年08月24日 10:15
くまこさん、私たちがお年寄りになる頃まであるかしらねぇ。
町内によってはなくしてるとこもあるようです。
このネコちゃんはここらの主で、いつもお散歩中に出会いますよ。
ぶんちゃんも顔馴染みのネコちゃんです^^
町内によってはなくしてるとこもあるようです。
このネコちゃんはここらの主で、いつもお散歩中に出会いますよ。
ぶんちゃんも顔馴染みのネコちゃんです^^
Posted by bun at 2009年08月24日 10:17
初めて、知りました。地蔵盆?
きっと全国各地にこんなちいさいけど、ずっと続く信仰ってあるのでしょうね。
私は今年も長崎のお盆には帰りませんでした。
長崎の、お盆といえば精霊流し。
爆竹がはじけて鐘のゴンゴンいう音が響いてみんなで提灯がいっぱい飾ってある船の後を着いて行くのです。
子供たちはおおはしゃぎですけど、船を出す家の人にとっては亡くなった家族の初盆。
でも賑やかに、華やかに送り出すのが、長崎流?です。
沖縄は。。。。旧暦にのっとって、今年は9月の初めみたいですね^^;
職場のスタッフみんなが、休日申請していて!
ナイチャーなスタッフは、たいへんだ。笑
きっと全国各地にこんなちいさいけど、ずっと続く信仰ってあるのでしょうね。
私は今年も長崎のお盆には帰りませんでした。
長崎の、お盆といえば精霊流し。
爆竹がはじけて鐘のゴンゴンいう音が響いてみんなで提灯がいっぱい飾ってある船の後を着いて行くのです。
子供たちはおおはしゃぎですけど、船を出す家の人にとっては亡くなった家族の初盆。
でも賑やかに、華やかに送り出すのが、長崎流?です。
沖縄は。。。。旧暦にのっとって、今年は9月の初めみたいですね^^;
職場のスタッフみんなが、休日申請していて!
ナイチャーなスタッフは、たいへんだ。笑
Posted by 未杝帆 at 2009年08月25日 00:09
沖縄では、お地蔵さんには縁がないから、とっても興味深い
です。
こういう行事が省略されていくのって、なんか寂しいなぁ。
素朴ながらも賑やかな子どもの頃の思い出って、一生の
宝になるんですけどね~。
角度のせいかな、犬顔のネコ?!(笑)
です。
こういう行事が省略されていくのって、なんか寂しいなぁ。
素朴ながらも賑やかな子どもの頃の思い出って、一生の
宝になるんですけどね~。
角度のせいかな、犬顔のネコ?!(笑)
Posted by メイ&Lazy boys at 2009年08月25日 04:15
未杝帆さん、地蔵盆って全国であるのかと思ってたけど京都独特のものみたいです。
長崎の精霊流しはさださんの歌で有名になりましたね。
爆竹ならすのは中国の影響かな?
一度は見てみたい行事ですね。
長崎の精霊流しはさださんの歌で有名になりましたね。
爆竹ならすのは中国の影響かな?
一度は見てみたい行事ですね。
Posted by bun at 2009年08月25日 04:21
メイさん、そうですね。
沖縄はお地蔵さんないですね。
御先祖さんそのものをって感じで、お墓に皆さんよく集まられたりしますよね。
沖縄龍の清明とかもあったかくてとってもすてきです。
いわれてみれば、このこ顔大きいかも(笑)
沖縄はお地蔵さんないですね。
御先祖さんそのものをって感じで、お墓に皆さんよく集まられたりしますよね。
沖縄龍の清明とかもあったかくてとってもすてきです。
いわれてみれば、このこ顔大きいかも(笑)
Posted by bun at 2009年08月25日 04:24